■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと)
・「電子申告・申請アプリ」がfreee申告の法人税における電子申告にも対応開始しました
・スマホをカードリーダーとして利用することで法人代表者のマイナンバーカードの紐付けも簡単にできるため電子申告率向上も期待されます
・法人税の税務申告において6割以上が郵送(紙)で申告していたことがわかりました
freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、税務電子申告をスマホアプリでできるサービス「電子申告・申請アプリ」において法人税申告の対応を開始しました。
従来freee申告のPC画面上から電子申告する際に必要であったカードリーダーが不要となり、身近なスマートフォンアプリを利用することで法人代表者のマイナンバーカードでの本人認証が簡単になり電子申告率向上が期待されます。
■カードリーダー不要!スマホアプリで電子申告できる「電子申告・申請アプリ」
2021年1 月にfreeeは「電子申告・申請アプリ」をリリースし、個人事業主向けの確定申告に対応していましたが今回法人税の電子申告にも対応をしました。「電子申告・申請アプリ」は外付けのカードリーダーが無くても、スマートフォンがあればマイナンバーカードを取り込むことができ、freee申告で作成した申告書類で簡単に電子申告することができます。
なお、税理士が代理申告する場合は、スマートフォンによる電子申告ができません。また、スマートフォンに対応している電子証明書は、マイナンバーカードのみとなります。
「電子申告・申請アプリ」のダウンロードはこちら
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.freee.lionrock
iOSは近日対応予定です。
■いまだに多い郵送(紙)での法人税申告。60%以上が郵送(紙)での申告を選択
freee申告ユーザーへ法人税の電子申告利用状況のアンケート調査を行なった結果、法人税の確定申告は申告書を郵送(紙)して申請したという回答が6割を超える回答となりました。これによりまだ電子申告が当たり前と言える実態ではないことがわかりました。
N=186
また、電子申告をしなかった理由の上位としては、「従来の紙媒体での申告書提出に慣れている」「電子申告の設定方法がわからない」が挙がっています。